

- 転職サイトに申し込みたいけどどうしようか迷っている
- 転職サイトに申し込むと連絡がいっぱいきそうで嫌だな
- どの転職サイトに申し込めばいいんだろう
と思っている考えている方が多いのではないでしょうか
私もそうでした
そして、転職サイトをおすすめするサイトって、自分が登録したわけではなくただ紹介しているだけって感じではありませんか?
今回、転職を目指している看護師6年目の私が実際に登録をしてみましたので(2020年8月13日に登録)解説していきます!!!
自 己 紹 介
- 総合病院で看護師6年経験
- 約4ヶ月で心電図検定2級取得
- プリセプター(新人教育援助)を2年経験
1年目の時はめちゃくちゃ落ちこぼれでした。本当に今すぐにでも辞めたかったです。看護師の方に役立ててもらえる情報や心電図検定についての記事を書いていますのでよければブックマークお願いします!
もくじ(見たいところをタップorクリック)
【2分で完了・手順公開】転職活動中6年目看護師が“マイナビ看護師“に登録(無料)してみた
もし退会したいとなればすぐに退会できます!下記の記事をどうぞ
-
-
参考マイナビ看護師は退会できない?1分でできる解約方法をまとめてみた
マイナビ看護師に登録しようか考えているけど 電話がいっぱいきそうで怖い 退会したくなったらどうすればいいんだろう と考えている方も多いはず マイナビ看護師のホームページに退会ページはなく 不安に思って ...
続きを見る

なぜ、“マイナビ看護師“を選んだのか
大手で信頼できるから(厚生労働省認可の転職支援サービス)
- 個人情報を渡さなければならない
- 転職は人生においての重大イベント
これらを考えると信用が一番大事です
マイナビ看護師が信用できる理由
- かなりの大手
- 厚生労働省認可の転職支援サービス
- プライバシーマーク取得企業
以上から情報管理に関してもしっかりされていることがわかります
また、マイナビは2007年から就職・転職サービスを開始されており、かなりの情報やノウハウを持っているものと思われます

全国に展開している
私は今関西に住んでいるのですが、今後関東に進出することも考えています
従って、全国に展開しているマイナビ看護師なら

関西にいながら関東の情報も手に入れることができるのでは?
と考えました
転職セミナーを開催しているから
私自身看護師としての転職は初めてです
どうすればいいのかわかりませんし不安もあります
ですので、セミナーで情報収集できるのはありがたいです
- WEB相談会
- 休日相談会
- 出張相談会
- はじめて転職相談会
- ワークライフバランス働き方相談会
- 男性看護師のための転職相談会
- 情報収集から始める個別相談会
- U・Iターン転職相談会
- キャリアアップ転職相談会
- 年収UP転職相談会
- 休日相談会
- 出張相談会
等々様々な相談会があり
インターネット上でできるものもあるので気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください!
無料です
何から何までやってくれるのに
(業界に精通したあなた専属のアドバイザーが、求人紹介から書類作成、面接、内定まで、すべての転職活動を無料でサポートしてくれます)

無料です
Tweetから見るマイナビ看護師のデメリット
マイナビ看護師のデメリットとも取れるTweetを見つけました
電話番号が頻繁に変わる→電話の前に連絡してもらう
マイナビ看護師は私のわがままも沢山聞いてくれて根気強く頑張ってくれているんだけど、頼むから電話番号毎回変えないでくれる?どこからの電話かわかんねぇから!笑
— まっしゅ (@mashumaro_1207s) February 4, 2020
このかたは
マイナビ看護師に好意的な印象ですが電話番号を毎回変えられることに不満を持っているみたいです
マイナビ看護師内で多くの携帯電話を使っているんですかね。大手だからこその問題かもしれません
電話の前にメール等で連絡してもらうようにすれば
マイナビ看護師からの電話だと分かって電話をとることができます
電話が頻繁に掛かってくる→電話の時は先にアポをとってもらう
マイナビ看護師に登録したら、電話番号変えて昼夜問わず1日で13回着信あったんですけど。やくざかよ。絶対使わない。
— ま (@ma_tan1018) June 18, 2020
マイナビ看護師登録したら、時間関係なく鬼電かかってくるんやけどなんなの🙄
— ビスコ (@dbdbmrk) June 16, 2020
上のように電話が頻繁に掛かってくるというTweetが何件かありました
転職サイトあるあるだと思います
それだけ転職サイト側も必死なんですよね
私の対処法
私は頻繁に掛かってくるのが嫌だったので
- 電話が苦手であること
- 急に電話をされても絶対に出ないこと
- 先に日時を決めてから電話をする
というのを先に伝えました
マイナビ看護師側も
何回も電話をするのは時間の無駄ですし(どうせ出ないですし、出ても嫌がられる…)
私たちもいっぱい掛かってくるの嫌ですし
双方にメリットがないですよね
嫌なことは先手を打っておきましょう!
“マイナビ看護師“に登録(無料)してみる
では、登録の方法を私の登録した写真と一緒にみていきたいと思います
まずはじめにマイナビ看護師TOPへ移動します
すると下のような画面へ移ります


ページの一番下まで行ってください
すると以下のような申し込みフォームにたどり着きます



希望の勤務地を入力して下さい


勤務開始の時期をざっくりで良いので入力します


名前を入力すると完了です
以下のような画面に遷移します

お疲れ様でした!

私が登録した時よりも簡単になっていました
合わなければ退会は簡単にできます
1分でできる“マイナビ看護師“の退会の方法
もしかしたら登録したあと退会したいということもあるかもしれませんが
マイナビ看護師のサイト内には退会するページのようなものは存在しません
では、どのようにすればいいでしょうか
公式サイトの問い合わせフォームから伝える
マイナビ看護師の公式ホームページの一番下にある

お問い合わせをクリックします

そして、上の写真のお問い合わせ内容欄に退会希望の旨を記載すると、その後メールで退会完了通知がきます

簡単に退会できますね
私も安心しました
終わりに
今回はマイナビ看護師について書いていきました
登録にあたって私自身不安なこともありましたが解消できたと思います
今後も私の転職活動について書いていきますのでよろしくお願いいたします
マイナビ看護師についてもっと知りたい方はこちら
転職前にスキルを身につけたい方はこちら
-
-
【2級取得看護師直伝】年1回の第8回心電図検定(2022年度)で何級受験がおすすめかをレベル別に解説します
第7回心電図検定(2022)で何級を受験するか迷っているあなたへ 心電図くん 心電図をもっと勉強したい 心電図検定ってどのぐらいのレベルなの? 心電図検定に興味があるけど、私は何級を受ければいいんだろ ...
続きを見る
-
-
英語学習者必見!自分に合う学習方法をプロに無料で教えてもらう方法【A:PROGRIT無料面談】
英語を勉強しているけど、どうも上達している気がしない 今の勉強方法があっているのか心配になってきた 勉強をするなら正しい方法で、最短で上達していきたい このように考えている方は多いと思います しかし、 ...
続きを見る