

- プログリットってよく聞くけどどんな感じなのかな?
- 高額って聞くし、どんなものか聞いてみたい
- コンサルタントの人って何をしてくれるのだろう
サッカーの本田圭佑選手がCMをしているプログリット。英語を勉強している方なら聞いたことがあるかもしれません。
プログリットとは?
とホームページに記載されている通り、英会話レッスンは一切ありません。

そう思う方も多いはずです。
今回は、プログリットのコンサルタントとはどういったものなのか見ていきましょう!!!
自 己 紹 介
- プログリットで2ヶ月
- イングリッシュカンパニーに3ヶ月
- スタディサプリTOEICコーチングプランに3ヶ月
お世話になった経験があります
この経験を中心に英語コーチングサービスについてブログを更新していきたいと考えていますので、興味のある方はブックマークお願いします!
もくじ(見たいところをタップorクリック)
2ヶ月通った経験者が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】
コンサルタントはこんなことをやってくれます
- 学習プランの立案
- 週一回の面談
- 日々の学習の確認
- 毎日LINEでシャドーイングの添削
- テスト(英単語、瞬間英作文)
- 毎日のLINEでの励まし
- 学習に対するアドバイス
- 学習が上手くいかない(やる気喪失時)の相談
プログリットは英語コーチングサービスなので、基本的には、英語の勉強法について指導してくれます。受講生には様々な方がいるので、その方の目標やライフスタイルに合わせた勉強法やタイムマネジメントを考えてくださり、伴走してくれるような形です
学習プランの立案(無料カウンセリングで行います)
まず、受講者に合った学習プランを立案してくれます。どのような教材で、どのぐらいの時間をその学習に割いていくかを決めていきます。
ここまでは実はプログリットに入らなくても無料でしてもらえます。どうすればいいかというと、プログリットの無料カウンセリングを受けるだけです。

英語学習の行き詰まりを解消し、目標達成に必要な自己学習法がわかります
無理な押し売りや営業もないので安心して受けてみてください!
詳しくは下記の記事をご覧ください!!!
-
-
英語学習者必見!自分に合う学習方法をプロに無料で教えてもらう方法【A:PROGRIT無料面談】
英語を勉強しているけど、どうも上達している気がしない 今の勉強方法があっているのか心配になってきた 勉強をするなら正しい方法で、最短で上達していきたい このように考えている方は多いと思います しかし、 ...
続きを見る
さあ、プログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングへ!
週一回の面談
面談では下記のようなことをします
- 学習状況の確認
- 学習の方法の確認・アドバイス
- 課題の確認
- テスト…etc
面談について詳しく知りたい方は下記の記事もご覧ください!
-
-
【2ヶ月受講した私が語る】プログリット週1回の面談を徹底解剖!
【2ヶ月受講した私が語る】プログリット週1回の面談を徹底解剖! プログリットの面談って何をするのだろう? レッスンはないって聞いたけど大丈夫? 週一回の面談って少なくない? 上のように考えている方は多 ...
続きを見る
どんな学習をするのか
学習に関しては市販の教材やTED(無料動画)を使用した学習になります
それぞれどのように学習していけば良いかを初回面談時にコンサルタントから説明を受け、Googleスプレッドシートにも記載されているので、参考にしながら、日々の学習に取り組んでいきます。また、英単語と瞬間英作文に関しては、面談時に毎回テストがあります。また、シャドーイングに関しては、毎日LINEで送信したものを添削してもらい、自身のシャドーイングに対するアドバイスをもらって改善していきます

プログリットのGoogleスプレッドシートの使い方についてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください⬇︎⬇︎⬇︎
こちらもCHECK
-
-
プログリットの学習管理の武器!スプレッドシートのメリット・デメリット
プログリットの学習管理の武器!スプレッドシートのメリット・デメリット プログリットって学習教材は市販だし、授業もないし、自分で英語の勉強をやった方がいいんじゃないの? このように考えている方は非常に多 ...
続きを見る
どのぐらいの学習時間が必要か
学習時間は1日3時間を求められます。しかし、コンサルトと一緒に相談して決めることが可能です。私が、コンサルトと相談したときには仕事の日は2時間等柔軟に変更していました。
また、受講している途中で、休日の日に1日6時間学習をしていると、コンサルタントから

英語学習はこの2ヶ月で終わりではないので、学習が継続できるように、ペースを作っていきましょう
と言われて、ハッとしました
1日3時間も時間を確保できないという方は、コンサルタントと相談して柔軟に学習時間を決めていきましょう
日々の学習の確認
日々の学習はLINEで確認していきます
私が受講していた時のLINEでの確認がこんな感じです

このように、学習するたびにLINEで報告していきます。こうすることで、計画していた時間通りにやらなければという気持ちになれますし、できなければなぜできなかったのかということを振り返ることができます
毎日LINEでシャドーイングの添削
先ほどの画像の中にも出てきた通り、LINEで毎日自分のシャドーイングをコンサルタントに送信します
すると、このような添削が返ってきます

このように、以前から改善できたところや良いところは褒めてくださいます。そして、改善していかなければならないところは、どのように発音しなければならないかをコツと共に送ってくれます
シャドーイングについての詳しい記事はこちらです⬇︎⬇︎⬇︎
こちらもCHECK
-
-
まさにシャドーイング革命!プログリットでのシャドーイング・教材・アプリを徹底解説
まさにシャドーイング革命!プログリットでのシャドーイング・教材・アプリを徹底解説 プログリットのシャドーイングはどのようなもの? シャドーイングでのような教材を使っているの? そのシャドーイングで効果 ...
続きを見る
テスト
週一回の面談の際に、単語と瞬間英作文の課題範囲からテストが行われます。
単語は下の画像のような小テストです

教室に行けば、英語もしくは日本語が隠された(どちらを回答するかは学習範囲を教えてもらう時に伝えられます)プリントが渡され、口頭で回答していきます。オンラインであればGoogleスプレッドシートで確認して回答していきます
合格ラインは英単語の難易度によって異なります。

合格すれば次週は次の範囲へ進む。不合格であれば同じ範囲を繰り返すことになります
瞬間英作文の場合は、コンサルタントが話した日本語を瞬時に英語へと変換します
こちらも合格基準が定められており、不合格の場合は、次週も同じ範囲を学習します

不合格になった時には、どのように学習を進めたのか、次週合格するためにどのように学習していくのかをアドバイスいただきました
詳しくは以下の記事に記載していますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください
-
-
参考【2か月経験者談】抜け出せなければ地獄!プログリット毎回面談時のテストとは?
【2か月経験者談】抜け出せなければ地獄!プログリット毎回面談時のテストとは? 毎回面談の時にテストがあるって知らなかった! プログリットのテストってどんなものなんだろう? 受講前に知っておきたい! プ ...
続きを見る
毎日のLINEでの励まし

上の写真はシャドーイングの課題の速度が上がった時の1回目に提出した後のLINEのやりとりです。

すると、励ましのLINEが来ました!!!
次の写真は、私が頭痛に苦しんでいた時のLINEのやりとりです(頭痛といっても極度の鼻炎からくるものです)

ちょうど後ろのコマが空いていたみたいで時間をずらしてくれる配慮もしてくださいました

プログリットに掛かる費用は?
コースによって異なります
プログリットのコース
- ビジネス英会話コース
- TOEICコース
- TOEIC iBT/IELTSコース
以上の3つのコースがプログリットにはあります

ビジネス英会話コースは、英語でのカンファレンスやネゴシエーションなど、実践的なビジネス英会話力・ビジネス英語力の習得を目指すコースです。その方に合わせて日常英会話の習得を目指すこともできるようです
TOEICコース、TOEIC iBT/IELTSコースは、それぞれの資格試験で点数が取れるように特化された学習内容になるようです
料金について
料金については以下の通りになります
コース |
2ヵ月プラン |
3ヵ月プラン |
ビジネス英会話コース |
328,000円 |
468,000円 ⇒36,8000円 (※一般教育給付金制度利用時) |
※一般教育給付金制度についてはこちらを参照ください
この値段を何も悩まずに出せるかと言われれば、多くの方が難しいでしょう
しかし、受講を終えた今、この値段を出す価値が私はあると感じています
実際、他の英会話教室に通われたことがある方も多いと思います
英会話教室に通った後
- あなたの英語力は伸びましたか?
- 通うだけになりませんでしたか?
- 少し話しただけで学習した気になりませんでしたか?
- 通った後の学習は続いていますか?
プログリットは間違いなく高額ですが、毎日の学習量が違います
ほとんどの方が、英会話教室で学習した量以上の学習をすることになります
そして、コンサルタントの期間が終わった頃には
英語力が伸びています
教室の雰囲気は
写真を見てもらえればわかるのですが、とても洗練されており、綺麗な場所です

個室がいくつかあって、1人の受講生につき、1つの個室で行うので、周りの目が気になりません

とても集中して受講することができます
また、教室に通うだけではなく、オンラインで受講することもできます
オンラインのメリットは以下のようなものがあります
- 移動時間が掛からない
- 感染のリスクを下げることができる
- 気軽に受講できる
- 教室が近くにない方でも受講できる
もちろん、デメリットもありますし、教室で受講するメリット・デメリットもあります
詳しくは以下の記事に記載していますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください
こちらもCHECK
-
-
【2ヶ月経験者が語る】プログリットは通学かオンラインどちらがオススメ?
【2ヶ月経験者が語る】プログリットは通学かオンラインどちらがオススメ? プログリットに行こうと思っているけどオンラインにしようか迷うなあ 今の時期感染も怖いしオンラインがいいけど、オンラインで大丈夫か ...
続きを見る
終わりに
今回は2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】をお届けしました
コンサルタントとはどのようなものか大まかに理解できたのではないかと思います
値段は高いけれど、それだけの価値があるのではないかと思います
まずは、無料カウンセリングを受けてみてください。
オンラインで受けれますし、無料で英語学習についてのアドバイスがもらえます
ぜひ、活用してみてください
さあ、プログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングへ!
プログリットの勉強法についてもまとめました!
2ヶ月経験した私が語る!プログリットとは?【5つの勉強法編】⬇︎⬇︎⬇︎をご覧ください
こちらもCHECK
-
-
2ヶ月経験した私が語る!プログリットとは?【5つの勉強法編】
2ヶ月経験した私が語る!プログリットとは?【5つの勉強法編】 プログリットではどのような学習をしている? どのようなことをするのか具体的に知りたい オリジナルの教材はないと聞いたけど実際のところどうな ...
続きを見る