

レッスンはないって聞いたけど大丈夫?
週一回の面談って少なくない?
上のように考えている方は多いと思います。
実際、受講する前の私もそうでした。
しかし、受講が終わった今、レッスンがなかったおかげで効率的な学習ができたと思っていますし、週一回の面談でちょうど良かったとも思っています
初めにプログリットの面談では何をするのかと書いていきますと
- テスト
- 学習状況の確認・アドバイス
- 次回の面談までの学習計画
大まかに言えばこんな感じになります
では、面談の具体的な内容と私の感想等をお伝えしていきます!!!
自己紹介
私は、プログリットで2ヶ月間お世話になりました。その他にもイングリッシュカンパニーに3ヶ月、スタディサプリTOEICコーチングプランに3ヶ月お世話になった経験があります。この経験を中心に英語コーチングサービスについてブログを更新していきたいと考えていますので、興味のある方はブックマークお願いします!
もくじ(見たいところをタップorクリック)
【2ヶ月受講した私が語る】プログリット週1回の面談を徹底解剖!

プログリット(PROGRIT)の面談は週1回、1時間
プログリットの面談は週に1回1時間です
これを見て少ないと感じる方も多いかもしれません。私も受講する前は少ないのではないかと感じていました。
しかし、それは全くの誤解で、コンサルティングであれば週一回ぐらいでちょうど良かったです

・時間調整が大変
・すぐに次の面談日が来るため課題に追われてしまう
という難しさがありました
週一回の面談で課題が分かれば、その課題に対してしっかり学習するのみです!
面談日の曜日や時間は固定?
他のブログを見ると、『面談日は曜日・時間が固定で、変更ができない』といった内容が書かれていますが、そんなことはありません
私は、看護師でシフト制のため、固定の曜日・時間で受講するのは難しく、毎週事前に時間を調整して受講していました

初回面談(0回目)
まず、初回面談で今の英語のレベルと目標の確認とそれを踏まえてこれからの学習計画を組んでいきます
(初回面談は無料カウンセリングになるのでプログリットの面談回数に入っていないため0回目としています)
無料カウンセリングの記事はこちらに書いてあります
-
-
英語学習者必見!自分に合う学習方法をプロに無料で教えてもらう方法【A:PROGRIT無料面談】
英語を勉強しているけど、どうも上達している気がしない 今の勉強方法があっているのか心配になってきた 勉強をするなら正しい方法で、最短で上達していきたい このように考えている方は多いと思います しかし、 ...
続きを見る

上の画像のように学習計画を組んでくれます
これを元に学習をスタートしていきます
テスト
1週間の課題の確認としてテストが行われます
テストの内容は英単語と瞬間英作文です

教室に行けば、英語もしくは日本語が隠された(どちらを回答するかは学習範囲を教えてもらう時に伝えられます)プリントが渡され、口頭で回答していきます。オンラインであればGoogleスプレッドシートで確認して回答していきます
合格ラインは英単語の難易度によって異なります。

合格すれば次週は次の範囲へ進む。不合格であれば同じ範囲を繰り返すことになります
瞬間英作文の場合は、コンサルタントが話した日本語を瞬時に英語へと変換します
こちらも合格基準が定められており、不合格の場合は、次週も同じ範囲を学習します

不合格になった時には、どのように学習を進めたのか、次週合格するためにどのように学習していくのかをアドバイスいただきました
学習状況の確認・アドバイス
学習状況の確認では、前回の面談時の学習計画が達成できているかを確認していきます
その時に役立つのがGoogleスプレッドシートです


こちらを使用することで、学習者がどの程度の時間を、どの学習事項に費やしたのかを確認することができます
学習者がネット環境で編集すればコンサルタントのGoogleスプレッドシートもリアルタイムで編集されるので、状況の把握にはもってこいです
Googleスプレッドシートの具体的な使い方はこちらの記事をご覧ください
-
-
プログリットの学習管理の武器!スプレッドシートのメリット・デメリット
プログリットの学習管理の武器!スプレッドシートのメリット・デメリット プログリットって学習教材は市販だし、授業もないし、自分で英語の勉強をやった方がいいんじゃないの? このように考えている方は非常に多 ...
続きを見る
また、テストの結果を元にアドバイスもしてくれます
特に不合格になってしまった場合は、この1週間どのような学習をしていたのか、次の1週間でどのように学習していくのかを相談します

・本とアプリを併用しながらどのぐらいの時間を掛けるか
・何周するか
を具体的に決めてもらうことでスムーズに進めることができました
次回の面談までの学習計画
初回カウンセリング時の学習計画に沿って、今後1週間の学習計画を立ててもらいます
現在の学習状況やテストの結果も踏まえて立ててもらえるので、今の自分に最適な学習計画になるはずです
また、一つ一つについて課題の詳細や気をつける点を教えてくれます
この時に次回のテストの内容と範囲を伝えられます
次週はそれほど学習に時間を割くことができない場合は、しっかりと伝えてください
伝えることで、学習内容やテストの範囲等を調整してくれます
絶対にできないのに中途半端にやってしまうのが一番良くないので(学習効率的にも精神安定上にも)伝えるようにしましょう
また、学習計画については、週の途中でも変更できます
思ったよりつまづいてしまって進まないことや逆にスイスイと進んでしまうこともあると思います
そんな時にはLINEで相談してみましょう。コンサルタントが休みでなければ翌日までには返信がもらえます

面談が終わり、計画が立てられた後に学習の予定を自身で入力していきます
どこの場所で、いつ、何をやるのかを入力し、学習を終えたら実際の学習時間を上の画像のように入力していきます
自身で全て入力するのではなく、場所はタブ押すと選択肢が出てきたり、時間を入力すると合計時間を自動で計算してくれたりするので楽に入力できます
週一回の面談のメリット・デメリット
週一回の子の面談にはメリットもあればデメリットもあるかと思います
ここでは私が受講前後に思ったメリット・デメリットをお伝えしていきます
週一回の面談のメリット
面談の予定が組みやすい
週一回なので予定が組みやすいです
週二回だとどうしても連日面談を受けなければならなかったり、コンサルタントと予定が合わないと行ったことも出てきてしまうことがあります

希望の日時で面談を行える
記事の最初の方にも記載した通り、希望する日時を先に伝えておけば、空いていれば希望の日時で行えます
予定がある時や仕事が忙しい時などは柔軟に対応していただけます


受講者の進捗状況によって学習計画を立ててもらえる
これは個別にコーチングしてもらえているメリットだと思います
どんなに優秀な人でも、忙しい時やモチベーションが上がらない時がありますし、どうしてもつまづいてしまう時もあります
そんな時には、コンサルタントが原因を一緒に考えてくれ、学習計画に反映してくれます

学習計画に反映してもらえることで、その時の進捗は遅くなったとしても、精神的に余裕ができて前に少しずつでも進むことができます
コーチングの英語学習といえば、スパルタでどんどん学習を推し進めてくるイメージがありますが、英語学習は継続が大事なのでこのような配慮は大変大事です
テストで進捗がわかる
テストが週一回あるというのは大変なメリットです
自身の学習の仕上がりを客観的に判断できますし、そのテスト結果によって、学習計画にも反映することができます
また、テストがあるから頑張りが加速されます

学習のモチベーションになる
週一回、コンサルタントからの確認があると考えるとサボるわけにはいきません
とても良いペースメーカーになります
週一回程度が、ペースメーカーとしては丁度いいと思います

週一回面談のデメリット
週一回では少ない→丁度いい
これは、私が受講する前に思っていたことです
以前に通っていたイングリッシュカンパニーは週に二回ありましたので、流石に週一回は少ないのではないかと思っていました
しかし、実際に通ってみると、週一回が追われる感じがなく丁度いい間隔だったように思います
週二回だと、先ほども書いたように
- 連日の受講になってしまう恐れがある
- コンサルタントと日程が合わない可能性がある
- テストに追われて、他の学習が追いつかなくなる
- 面談に時間を取られてしまう
- 面談を受けるための往復や準備に時間を取られてしまう
等のデメリットが考えられ、週一回で十分かなと思いました
授業ではなく面談しかない
授業はありません。やり方を教えてくれるのみです
徹底的に自己学習できるように指導してもらえます
授業を期待している人には薦められませんが、自己学習メインであるからこそ、学習に時間を捧げられます
英語は自己学習して伸ばしていかなければならないことがほとんどです
今では、オンライン英会話も充実しているので、ほとんどのことを自身で完結していけると思います
従って、教えてもらうというやり方よりも、プログリットのように自己で学習できるように伴走してくれ、終了後も自身で学習できる力を身につける方が、今後の英語学習においても有効だと思われます
面談の時間が短い
1回1時間で30分はほとんどテストの時間に当てられるので、短く感じることもあるかもしれません
私の場合は、1時間で終わらずに過ぎてしまっていることも多々ありました
しかし、どのコンサルタントでも時間を延長できるとは限りませんし、忙しい日であれば無理だと思います
何かあれば、毎日LINEでやりとりもできますので、LINEで解決しますし、何かある場合は面談の前に考えておいて先にLINEしておくと面談をスムーズに進めることができると思います。面談の1時間は貴重な時間ですので、濃密な時間にできるように、自分でも何を話すかを考えておくことが大事だと思います
最後に
今回はプログリット週1回の面談についてお伝えしました
メリット・デメリットについてもお伝えしましたので、もし、他にもこんなことはどうなんだろうという疑問があれば、コメントしていただければと思います!
無料カウンセリングは、自身に合わせた学習計画をコンサルタントが組んでくれます。プログリットに行く気が全くなくても受けてみる価値があると思います。ぜひご検討ください!
こちらもCHECK
-
-
英語学習者必見!自分に合う学習方法をプロに無料で教えてもらう方法【A:PROGRIT無料面談】
英語を勉強しているけど、どうも上達している気がしない 今の勉強方法があっているのか心配になってきた 勉強をするなら正しい方法で、最短で上達していきたい このように考えている方は多いと思います しかし、 ...
続きを見る
もしプログリットのことをもっと知りたいという方はこの記事を読んでみてください!
こちらもCHECK
-
-
2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】
2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】 プログリットってよく聞くけどどんな感じなのかな? 高額って聞くし、どんなものか聞いてみたい コンサルタントの人って何をしてくれるのだろ ...
続きを見る