

- プログリットではどのような学習をしている?
- どのようなことをするのか具体的に知りたい
- オリジナルの教材はないと聞いたけど実際のところどうなの?
プログリットでの学習を考えている方でこのように思っている方は多いと思います
私も実際にプログリットを受講する前は同じような疑問を抱いていました。

しかも、色んなブログをみても、本当に通ったことがあるのかな?という記事ばかりでした…
そんな過去の自分に宛てて、以前の自分が知りたかったことを書いていきたいと思いますので、ぜひご覧ください!
プログリットとは?
英会話レッスンは一切行わない。
プログリットは学習効率を追求し、学習習慣を身につけられる英語コーチングサービスです。
プログリットホームページより https://www.progrit.co.jp
自 己 紹 介
- プログリットで2ヶ月
- イングリッシュカンパニーに3ヶ月
- スタディサプリTOEICコーチングプランに3ヶ月
お世話になった経験があります
この経験を中心に英語コーチングサービスについてブログを更新していきたいと考えていますので、興味のある方はブックマークお願いします!
もくじ(見たいところをタップorクリック)
2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【勉強法編】
プログリットの学習は私の場合は以下の5つがありました
私が行った学習
- プロソディ・シャドーイング
- 瞬間英作文
- 英単語(英語→日本語、日本語→英語)
- 速読
- オンライン英会話
それでは私が上記の5つに対して行った、プログリットでの学習を記載していきます
プロソディ・シャドーイング
今、こちらを読んでくださっているあなたはシャドーイングをご存知でしょうか?
英語学習を少しでもかじったことがある方なら、耳にしたことぐらいはあるかもしれません
シャドーイングとは?
シャドーイングとは、英語の音声を聴きながら、1、2語遅れて真似しながら発音していく練習方法です
その効果は、StudyHackerという、イングリッシュカンパニーを運営している会社のホームページによると
時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を運営する株式会社スタディーハッカー取締役で、言語教育情報学修士・TOEIC990点・TESOL(英語教育の国際資格)をもつ田畑翔子氏は、「シャドーイングが最も効果を発揮するのは『リスニング』の能力」だと話しています。
また、立命館大学大学院 言語教育情報研究科の田浦秀幸教授も、「シャドーイングはリスニングにもリーディングにも効果のあるトレーニング」だとしています。
そして、関西学院大学院の門田修平教授も、著書『外国語を話せるようになるしくみ シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム』のなかで、「シャドーイングを実践することで、リスニング力だけでなく、スピーキング力もアップする」と述べているのです。
https://studyhacker.net/english-shadowing#英語のシャドーイングとは
このイングリッシュカンパニーのYouTubeもおすすめです(プロソディ・シャドーイングについても話されています)
元々は、通訳者を目指す人の訓練方法のひとつだったので、この方法で練習すれば、英語力が伸びないはずがないです

プロソディ・シャドーイングとは?
シャドーイングの中でも、私が行ったのはプロソディ・シャドーイングというものでした。
プロソディ・シャドーイングとは、『音』だけを意識するシャドーイングになります。『音』だけを意識することで、今まで聞こえていなかった英語の速さや音域、リズムについていけるようになります。
英語の意味を理解するには、聞こえた英語がどのような英語なのかをまず理解できなければ日本語にはできません。流れてきた英語が何かを理解できるようになるための練習方法です
<プロソディ・シャドーイングのやり方>
- 英文が聞こえてきたら、1、2語遅れくらいで同じように発音
- よく音声を聞いて、発音、間、リズムやイントネーションまでコピーする。英文を見ながら行なうときは、オーバーラッピング(自分の声を英語の音声にかぶせて、音声と同時に発音するトレーニング)にならないように気をつける
- 英文の内容まで考えようとせず、とにかく音に集中して、正確な発音を同じスピードで再現する
やがて、プロソディ・シャドーイングが少しずつ楽になり、音声を正確に追いかけられるようになると、余裕ができて、自然に単語や文の意味内容も頭に入ってくるはずです。音声知覚の処理の負荷が減って、脳のリソースを内容の理解に回せるようになった証拠ですね。
https://studyhacker.net/english-shadowing#英語のシャドーイングとは
実際に私も2ヶ月みっちりプロソディ・シャドーイングを行ったことで
- TOEICのリスニング音源が聴こえやすくなった
- 映画の音声も聴き取りやすくなった
- 電車内の英語のアナウンスが意識しなくても日本語のアナウンスと同じように耳に入ってくるようになった

プログリットのシャドーイング教材
プログリットでは、私の場合はTEDという動画を教材にして行っていました。
他の方もTEDで行っていたので、特別な事情がない限りは、受講者のレベルに合う、TEDの動画が使用されるようです。
TEDは優れたプレゼンテーションがアップされています。そのため、英語で優れた内容のプレゼンテーションを聴くことができます
なぜTED???
なぜTEDを教材にしているのか?他にもっと教材があるのではと思うかもしれません

私のコンサルタントが私に説明してくれたのは
- TEDを使用することで本当に使われている生きた英語を聴くことができる
- 生きた英語ですので、しっかりとした抑揚、速さ話されている
- 従って、それをシャドーイングをすることで、生きた英語を身につけることができる
ということです
特に日本人は、日本語が抑揚をあまりつけない言語だそうで、英語を話す上で抑揚をつけるというのは非常に重要だそうで、TEDを使用したシャドーイングは最適だそうです
私がプログリットで初めてシャドーイングに挑戦したのはこのTEDです
こちらのTEDについて

シャドーイングのためのアプリについて
プログリットでは、受講生のシャドーイングが円滑に行われるためにアプリが提供されています

アプリでできる6つのこと
- 文字をタップすることでそこから再生することができる
- 再生していく毎に文字がグレーに変わり、今再生されているところがわかる
- スクリプトを確認しながらシャドーイングができる
- 自身の音声を録音して、LINEで送信することができる(イヤホンを使用することで自身の音声のみ送信することが可能)
- 倍速を変更して聴くことができる(0.5〜1.5倍速まで変更可能)
- WPM(1分間に話者が何語話すか)で動画が分かれており、自分のレベルに合った速さの動画を選択することができる

この便利なアプリを使用しながら、快適にシャドーイングを行うことができます
詳しくは、下記の記事に記載していますのでご覧ください
-
-
参考まさにシャドーイング革命!プログリットでのシャドーイング・教材・アプリを徹底解説
まさにシャドーイング革命!プログリットでのシャドーイング・教材・アプリを徹底解説 プログリットのシャドーイングはどのようなもの? シャドーイングでのような教材を使っているの? そのシャドーイングで効果 ...
続きを見る
瞬間英作文
私が使用した参考書
面談時に、次の面談までの学習範囲を伝えられて、次回面談時にテストがあります
テストは口頭で行われ、合格の点数に至らなければ、もう一度同じ範囲を学習して、次週面談時に再テストとなってしまいます

どんどん合格していけば、下記の参考書に進んでいくのですが、私は1冊で2ヶ月を終えてしまいました😭
私が到達できなかった参考書
英単語
私の場合は金のフレーズという単語帳を使用しました。こちらも非常に有名な単語帳で主にTOEIC対策で使用されるかなと思います。TOEIC対策で有名なこちらの単語帳ですが、途中までは基本的な単語ばかりですので、自身の語彙力を増やすという意味で必要なものになるかと思います

単語・瞬間英作文に関しての詳細は下記↓↓↓の記事をご覧ください
-
-
参考【2か月経験者談】抜け出せなければ地獄!プログリット毎回面談時のテストとは?
【2か月経験者談】抜け出せなければ地獄!プログリット毎回面談時のテストとは? 毎回面談の時にテストがあるって知らなかった! プログリットのテストってどんなものなんだろう? 受講前に知っておきたい! プ ...
続きを見る
速読・多読
速読は何の目的でするのかと言いますと、英語を瞬時に理解する能力を養うことにあります
速く読むためには、前からどんどん読んでいく必要があります。後ろに戻っていてはスピードがどうしても遅きなってしまいますし、リスニングでは当然戻ることはできません。
また、例えば、あなたは、英会話をしている時やドラマを見ている時に、速い英語の意味が聞き取れないといったことがありませんか?
これは、話された速いスピードの英語を日本語を介さずに処理できないのが1つの原因です(他にも要因はありますが)
速読の力がアップすることは、リーディング力がアップするだけでなく、リスニング力のアップにも繋がるということになります
プログリットの速読
プログリットでは、私は1冊目は新TOEIC TEST 初心者特急 読解編という教材を使用して速読を行なっていきました。

その際に一つの題材が終わる毎に、Googleスプレッドシートに読むのに掛かった時間や問題を解くのに掛かった時間、正答数等を上記画像のように記載して、前回の問題との比較や読む速度WPM(1分間に話者が何語話すか)を考えて振り返ることで、次回にどれをどのように生かすのかを考えながら取り組むことができていました。
速読・多読に関しての詳細は下記↓↓↓の記事をご覧ください
-
-
プログリットで2ヶ月実戦!速読・多読の方法と3つの効果、3つの速読のコツを紹介
プログリットで2ヶ月実戦!速読・多読の方法と3つの効果、3つの速読のコツを紹介 速読や多読ってどういう効果があるの? プログリットの速読はどういった方法・教材で行われる? 速読や多読のコツってあるの? ...
続きを見る
今回のまとめ
プログリットでは
- プロソディ・シャドーイング
- 瞬間英作文
- 英単語(英語→日本語、日本語→英語)
- 速読
- オンライン英会話
以上の5つの学習が行われており、学習者のレベルに合わせて教材が選ばれている
また、シャドーイングアプリやGoogleスプリッドシート、面談時のテストを利用することで、学習の効果が最大限発揮されるように工夫されている

少しでも興味が出た方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください!
-
-
英語学習者必見!自分に合う学習方法をプロに無料で教えてもらう方法【A:PROGRIT無料面談】
英語を勉強しているけど、どうも上達している気がしない 今の勉強方法があっているのか心配になってきた 勉強をするなら正しい方法で、最短で上達していきたい このように考えている方は多いと思います しかし、 ...
続きを見る
-
-
2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】
2ヶ月通った私が語る!プログリットとは?【英語コンサルタント編】 プログリットってよく聞くけどどんな感じなのかな? 高額って聞くし、どんなものか聞いてみたい コンサルタントの人って何をしてくれるのだろ ...
続きを見る