

- このままでは体がもたない
- 人間関係が悪くて辛すぎる
- まだ新人看護師1年目だけど転職したい
このように考えている新人看護師1年目の方は非常に多いと思います
実際私も1年目の時には毎日辞めたくて仕方がなかったです
看護業界はつらく、厳しい業界です
そんな厳しい業界ですが、新人の離職率は8.6%(2020年 病院看護実態調査)と他職種に比べてそれほど高くありません
新人看護師1年目の離職率 | 全ての業界の大卒1年目(新人)の離職率 |
8.6% | 11.6% |
しかし、私が思うのは
『看護学校や大学で実習やテストで揉まれに揉まれて、やっと看護師になったのにそれでも離職率が8.6%というのは非常に高い数字』
だと思います
せっかく苦労して看護師になって就職したのに、新人看護師1年目で辞めてしまうのは
大きなためらいや辞めた先に転職が可能なのか
を考えてしまうと思います
今回の記事では新人看護師1年目でも転職は可能であるということを
- 転職可能な理由
- 実際の具体例
- 転職方法
を交えながらお伝えしていきます
記事の後半では看護師1年目での転職のメリット・デメリットも説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください
自 己 紹 介
- 総合病院で看護師6年経験
- 約4ヶ月で心電図検定2級取得
- プリセプター(新人教育援助)を2年経験
1年目の時はめちゃくちゃ落ちこぼれでした
本当に今すぐにでも辞めたかったです
新人看護師1年目の方に役立ててもらえる情報や心電図検定についての記事を書いていますのでよければブックマークお願いします!
もくじ(見たいところをタップorクリック)
新人1年目看護師の転職は可能?
結論:新人看護師1年目での転職は可能です。
新人看護師1年目での転職事例
- 私の病棟の同期が2ヶ月で辞めて他の病院で元気に働いている
- 私の専門学校時代の同期も1年目の夏前に辞めたが、他の病院の脳外科で働いている
- 私の病棟の後輩も入職後4ヶ月で辞めて、精神科の病院で働いている
その他にも私が知っているだけで5人はいます
上記のように新人看護師1年目で辞めても働いている人は多数おり、本当に辛いなら転職するべきです
私の考え【可能なら3年働いて転職】
私は3年は働いた方がいいと思います
新人看護師1年目は正直何もできません

私も1年目の時は何もできませんでした
3年目まで働いて自分をレベルアップ→希望する病院に転職
これが望ましいと思います
しかし、どうしても今の状態では、3年続けることはできないという方もおられると思います
そのような方は一度新人看護師1年目での休職までの流れと休職期間中にすべきこと5選を参考に休職してゆっくり考えてみませんか?
または、【3名の実例紹介】新人看護師1年目で異動希望!人間関係が悪いなら出すべき3つの理由を参考に、他の病棟へ異動するのは難しいですか?
このように言っている私でも絶対にすぐに辞めるべき人だと断言できる人もいます
それは
- いじめや嫌がらせにあっている
- 鬱や不眠等の精神疾患の発症(もしくは患いそう)
- 病院が労働基準法等の法律に違反している
に当てはまるような人です
心が壊れてしまっては、治るまでに時間がかかります。絶対にそれだけは避けるべきです
早く逃げましょう!
上記に当てはまる方は【1年目だけど辞める!】新人看護師の辞め方(手順)と究極の方法を伝授を読んで早くその場から逃げることをおすすめします
辞めたいと思った時の対処法

正直、看護師1年目は全員が辞めたいと思っているのではないかと私は思っています
それぐらい
- 精神的にも肉体的にも厳しい
- 責任が重くのしかかる
- 夜勤もあり生活リズムが狂う
等あり大変だからです
そんな職場に何もできない新人看護師1年目が入っていくのですから辞めたくなる気持ちもわかります

私も辞めたい気持ちでいっぱいでした
そんな今の私が1年目だったらどうやって乗り越えるのか?
【失敗した私が語る】今の私(経験6年)なら一番辛い新人看護師1年目をどう乗り越えるかで詳細に記載しています
もし読んでいなければ読んでもらって、それから転職を考えませんか?

こちらを読んで何人かでも始めの病院を辞めずに乗り越えてもらえれば幸いです
もし、それでも転職する!!!という方はこの記事を読み進めていきましょう!
新人看護師1年目の転職は可能
私の病棟では私の年代まで1年目で40%程度は辞めていましたが

学年によっては1年目の半年で5人中4人が辞めるという年もありました…劣悪…
希望した人は新人看護師1年目でも転職できていました
(中には結婚や出産、持病の悪化などで転職せずに休憩する人もいました)
なぜ、転職できるのかというと、やはり圧倒的な看護師不足だからです
看護師免許を持っている人材なら、『ある程度のことなら目をつぶってでも欲しい』ということです。
当然、人気が集中するような病院は転職するのは難しいかもしれませんが、選ばなければ就職できないということはないです
そして、この後が大事なのですが、私が知っている1年目で辞めて転職した人たちは、その後生き生きと仕事をしているということです
やはり、病棟がその人に合っていなかったんだと思います(もしくは合う前に辞めてしまった)
そう考えると、自分が病棟に合っていない、もしくは急性期や慢性期、回復期といった患者さんの状態が自分に合っていないというのであれば、転職するのはありなのかもしれません
また、私が転職エージェントに登録した際に聞いた話でも、1年目看護師の場合でも紹介できる案件はあるとのことでした
(当然私に紹介できる案件の数よりは少なくなるとのことでした)
そして、その時に思ったのは転職サイトには早めに登録しておいた方がいいということです
それは、自分が転職できる職場があるということを知ることで精神的に余裕ができますし、アドバイザーがアドバイスをくれたり、履歴書の添削をしてくれたりと手伝ってくれるからです
詳しくは転職サイトは使わない方がいい?新人看護師1年目で使うべき人は?【A:大変で時間がない人】で記載しています
できるなら早めに辞める
もし、辞める意思が硬いのであれば、できる限り早く辞める方がいいです
早く辞めれば、転職する側の病院の1年目と一緒に研修や技術演習等を進めていけるからです
転職が遅れてしまうと、転職する側の1年目の研修もどんどん進んでいってしまうので、遅れを取り戻すのが難しいです
遅くなれば、1つ下の学年と一緒に行うことになります。
逆に、下の学年と一緒に入るのもいいと思います
少しだけでも看護師として経験しているので、始めのうちは余裕を持って過ごすことができ、病院に慣れることができるからです
しかし、この場合、ブランクができてしまう可能性があるので、積極的にはすすめることはできません
辞めることを考えていくなら、辞め方が非常に重要です
看護師は人手不足のためとにかく引き止められることが考えられ、非常に精神をすり減らすことになります
辞め方については『看護師1年目だけど辞める!』新人看護師の辞め方と究極の方法を伝授で解説しています
看護師1年目で転職しやすい職場はどこ?
ここは皆さんが一番気になるところではないかなと思います
やはり、応募が集中しやすい、病院は転職するのが難しいでしょう
そして、問題はいざ転職できても、すぐに辞めてしまうようでは意味がありません
ここからは、私の経験から看護師1年目転職でのおすすめの職場とどのように自分に合う職場を見つければ良いのかをお伝えしていきます
看護師1年目転職でおすすめの職場
- 慢性期の病院
- 精神科の病院
- 老人ホーム
といったところが選択肢に入ってくると思います
どうしても、私も含めて新卒の時は
- 急性期
- 大学病院
- 大きくて綺麗な病院
というところに憧れを抱いたり、そのようなところに就職しなければならないという意識を持ちがちです
(新卒で入らなければ、後からでは入ることが難しいので当然といえば当然ですが)
そのような病院の多くでは、新卒の看護師を大量に採用しています
指導の体制は整っていることが多いかもしれませんが、如何せん忙し過ぎます

忙しいので新人看護師に時間をかけて指導する時間がありません…
先輩看護師も時間に常に追われているため、時間がかかってしまう新人看護師に対してイライラしてしまうわけです
その点、上記にあげた病院は、比較的転職しやすいだけでなく、急性期と比べると比較的ゆっくりとしているところが多いため(忙しいところもあります)先輩看護師が指導に時間をかけられます。
看護師1年目の転職で自分に合う職場の見つけ方→短期の派遣を活用!
上記の職場が1年目看護師の転職に向いているといっても、これらが自分に合っているかはわかりません
そこで、合っている職場を見つける方法として私がおすすめするのは短期の派遣を活用することです
派遣では
- クリニック
- コロナ関連
- 健診
- 老人ホーム
- デイサービス
- 予防接種
- 採血業務
- ツアーナース
- 企業看護師
- 保育園
- 治験コーディネーター
- 夜勤専従看護師
- 訪問看護師
- コールセンター
といった様々な職場で働くことができます
また、働き方も
- 半日のみ
- 1日のみ
- 1週間
- 1ヶ月で4日以上勤務
- 半年
- 正社員
と様々です
そこから、短期で自分が興味のある職場を選んで働きます
もし、自分に合っていない職場であっても、短期間で終了するので正社員で働くほどのストレスはありません

ハズレの職場でも我慢する期間が見えていれば精神的にとても楽です
働いていく中で、自分に合った職場や職種が見つかれば
- その職場で長期間や正社員で働くことができるように派遣会社に相談してみる
- 同じ職種の正社員募集を探す
ことをしていけば、自分に合った職場で働くことができます
私が使っているMCナースネットという派遣会社は
- 求人数が多い
- 単発の仕事が豊富
- 担当が相談に親身に乗ってくれる
のでとても働きやすく、自分に合った職場を探すのにもぴったりです
口コミやメリット、デメリットについては【看護師1年目転職にも】MCナースネットの評判は?口コミから見えてきたメリット・デメリットを徹底解説に書きましたので、ぜひ参考にしてください
新人看護師1年目で転職した方々の体験談
ここからは、1年目で転職した方々の話をお伝えしていこうと思います

きっとあなたの背中を押してくれます
私の看護学校時代の同期の体験談
私の看護学校時代の同期は夏前に病院を辞めて実家のある県に帰ってしまいました。
その後、冒頭でも申し上げたように、地元の病院の脳外科病棟に配属されました。
私とその同期が新卒で就職した病院は伝統のある病院で、規律はしっかりとしており、上下関係もしっかりしていました
そして、同期が転職した病院は、それほど規律も厳しいというわけではく、風通しもよかったようです
また、実家の近くの病院に転職したことで、家族と過ごす時間ができ、精神的にも楽になったと言っていました

病院の環境もそうですが、家族などの生活環境も非常に重要ですね
看護師1年目での転職を成功させた看護師 ぱりんこ。さん

ぱりんこ。さんは元々救急科で働いておられましたが、10ヶ月で退職し現在は精神科で働いておられます
この動画を観ることで
- 1年目で辞めても大丈夫
- 辞めても働くことができる
- 1年目で辞めても良いんだ
と感じることがあると思います

看護師1年目の転職は選択肢は多くないですが、精神的にキツくなった時にはいつでも辞められるという心の余裕を持っておくことができます
新人看護師1年目転職の具体的な方法と注意点
1年目の転職は採用する病院側からすれば間違いなくマイナスであるのには変わりません
辞めた理由を容易に想像できますし、採用する病院でもすぐに辞めてしまうのではないかと考えてしまうからです
従って、できる限りマイナスを補えるように面談に臨むことが大切です
看護師1年目転職の面接対策
ここからはどのように対策をすれば良いのか難しい面接対策について考えていきます
退職理由は前向きなものにする
退職理由は絶対に触れられます
転職する側にとっては触れられたくないところではありますが、採用する病院としては、採用するにあたって絶対に知っておきたいところです
もしそこで

人間関係が悪くて、私には合わなかったので辞めました
と言ってしまうと
- この子はうちの病院でも合わなくて辞めてしまうのでは?
- この子に問題があったのではないか?
- うちの病院に入りたいと言ってくれている他の子にしよう
となってしまうのは目に見えています
しかし、1年目の退職となれば、面接を受ける側の病院も、人間関係が合わなかったのでは?というところは織り込み済みです
ですので、あなたがあなた自身をどのように見せるかがポイントとなってきます
例えば下記のように伝えればどうでしょうか
退職理由の例
『早い退職となってしまい、病院にも迷惑をかけてしまい反省しております。
私自身、早期退職はしたくなかったのでなんとか働きたかったのですが、気づいた時には同期からも遅れ、精神的にも追い込まれてしまいました。
今回の反省も踏まえて、今後は周囲の方に早めに相談して、辛いことも乗り越えながら、長く働きたいと考えています』
ポイント
- 他者を責めない(自分が悪かった→改善策を出す)
- しっかりと顔を上げて話す
- 次は辞めないようにどのような努力をするかを伝える
他者を責めない
おそらく看護師1年目が辞める理由としては、少なからず人間関係に問題があることがほとんどでしょう
それは病院側も理解できています
ここで、『先輩の指導が悪かった』『環境が合わなかった』というような周りのせいにしてはいけません
この病院に入ってもこの子は周りのせいにするような子だと感じるからです
面接ではコミュニケーション能力をみられています
他者のせいにせずに、自分のどのようなところが悪く、その点をこのように改善したいということを伝えていきましょう
しっかりと顔を上げて話す
退職理由を話す際は話しづらい話になりがちです。自分も気付かぬうちに伏し目がちになることも考えられます
伏し目がちで話されると印象がよくないので、しっかりと顔を上げて話しましょう
面接対策として、どなたかと一緒に練習しておくのもいいでしょう
転職サイトでは面接対策もしてくださいます。気になる方は転職サイトは使わない方がいい?新人看護師1年目で使うべき人は?【A:大変で時間がない人】

あなたのコミュニケーション能力が見られています
次は辞めないようにどのような努力をするかを伝える
前回すぐに辞めていると、次もすぐに辞めてしまうのではないかという不安が、採用側にはどうしてもつきまといます

採用側はすぐに辞められると困ります……
あなたがいくら『頑張ります』とやる気を伝えても採用者側にはわかりません
従って、どのように行動するのかを具体的に伝えるようにしましょう
入職後に苦労する職場は避ける
先ほどは看護師1年目転職でおすすめの職場をお伝えしましたが、それとは逆に、看護師1年目で入ってしまうと難しい職場というものもあります

正直、超急性期病院で看護師を6年経験した私が、今から入職してもやっていけない職場もあります
以下のような場所は、訪問看護のように自分1人で働く時間が多く、教えてもらうことが少ないためスキルを磨くことができにくかったり(病棟のように多くの患者さんに接して、いろんな技術を行うことは難しいです)介護施設のようにそもそもそこまでの看護処置がなかったりというところもあります
あなたがある程度の技術と経験を身につけているのであれば問題ありませんが、今後看護師を続けていくのであれば、できれば避けた方が良いと思います
転職先 | 1年目の看護師さんにおすすめできない理由 |
---|---|
訪問看護 | 自宅への訪問は通常1人で状況判断しなければならない場合が多く、まだ、経験のない1年目はスキル・経験的に苦労する。特定の患者さんや特定の技術しかできない可能性がある |
介護施設 | 看護師自体がそれほど多く採用されておらず、また、看護処置も少ないためスキルアップできない可能性が高い |
クリニック | 看護師の人数が少ないため、じっくり指導してもらえないし可能性が高い。また、特定の高いスキルが必要 |
リハビリテーション病棟 | 看護技術が身につきにくい。将来の選択肢が狭まる可能性がある |

上に挙げた例はあくまで私の考えなので、もちろん異なる病院や施設、訪問看護もあります
また、自分自身が納得できるものであれば入職するのもいいと思います。従って、自分でその場所がどうなのかを見極める必要があります
教育体制が整っている職場を選ぶ
これは非常に重要です。あなたは看護師としてまだまだできないことがあります。その状態で転職するのです。色々と教えてもらわないとできないでしょう
私は消化器病棟からコロナ病棟という違う病棟に異動を経験していますが、同じ病院でも病棟が異なるだけで勝手が全く異なり、たくさんのことを教わりながらやっていくしかありませんでした
病院が変われば、全てが変わってしまいます。そして、あなたが何を、どのぐらいできるのかを知っている人もいません。
そんな中で教育体制が整っている職場という選択肢は非常に重要です。
- 新人を毎年どのくらいの人数採用しているのか(もし新人採用人数があまりにも少ない場合は転職者を採用する割合が多く、教育体制が整っていない可能性もあり)
- どのような体制(ペア制か1年目の指導係はいるのか等)で新人教育を行っているのか
- 1年目の離職率はどのくらいか
この辺りを確認しておきましょう
短期の派遣やアルバイトで働いてみる
こちらはこの記事の上部でも紹介しましたが

見逃した方は看護師1年目の転職で自分に合う職場の見つけ方→短期の派遣を活用するをクリックorタップしてご覧ください
- 短期で自分と合っている職場やサービスを見つける
- 同じ職場で正社員で採用してもらう
- 同じ分野で正社員の求人を探す
といったことができるのが派遣やアルバイトの強みかなと思います

1日だけのスポット派遣や短期派遣で自分との相性を見定めてから、正社員になるという選択もできますね
短期派遣は職場探しや相性を知るのに最適です
私のおすすめのMCナースネットの単発派遣については【看護師1年目でも働ける!】MCナースネットの単発派遣を徹底解剖!種類や時給、おすすめ求人を一挙紹介で紹介しています
もし、あなたが奨学金を借りているのなら
あなたがもし、奨学金を病院から借りているのであれば、辞める際に一括で返済しなければならないかもしれません

私の病院の場合は4年働けば返済しなくてもよく、それまでに辞めた場合は辞める際に一括で返済しなければなりませんでした
辞める前に、返済期日や返済額はどのぐらいかを先に確認し、貯金で払えるのか、誰かに援助してもらえるのかを確認しておきましょう

奨学金を担当している部署に相談し、詳細を確認するのが一番です
奨学金を借りている場合の病院の辞め方については【1年目だけど辞める!】新人看護師の辞め方(手順)と究極の方法を伝授に詳細を記載しています
新人看護師 1年目の年収は 転職するとどうなる?
ここも気になるところかもしれません
私の考えでは、1年目は仕事を教えてもらう、いわば修行の期間だと考えているので、給料が安くても問題ないと考えています
しかし、考え方は人ぞれぞれですし、事情がある方もおられるでしょう
正直これは病院によって異なるのでそれぞれだと思いますが、看護師1年目で転職して給料が上がるということはまずないと思います
あなたが今基本の給料が低い病院に勤務しているという場合であれば、もしかしたら給与体系が普通の病院に行くことで上がる可能性もあります。
そういったことを知るためにも、いろんな病院の情報を得る方がいいかもしれません
多くの情報を得ようとすると、どうしても時間がかかります。そんな時に活躍するのが転職サイトです
【看護師1年目の転職にもおすすめ!】MCナースネットの評判は?19個の口コミからメリット・デメリットを徹底解説は私が登録したMCナースネットについて記載していますのでよければチェックしてみてください
転職して給与が上昇する場合は以下のことが考えられます
- 看護師経験によって上昇する
- 資格によって上昇する(専門看護師、認定看護師等)
- 元の病院よりも基本給が高い病院へ転職する
まず①、②は難しいでしょう。残る③ですが、もしこのような病院があって、自分が望むような職場である場合は、そちらに転職するのもいいと思います
何よりも、あなた自身が続けられて、経験を積んで行けるような病院にまずは転職して、そこで経験を積んでから、給与の高い病院に転職したり、資格をとったりすればいいのではないかと思います。

まずは、続けられる環境を第一に選択しましょう
看護師1年目での転職のメリット・デメリット
看護師1年目での転職のメリット
- 看護師を続けられる
- 1年目として教育を受けられる
- 転職先でも質問をしやすい
- 早い段階で再スタートを切れる
- 自分に合った職場を探すことができる
以下で順番に説明していきます
看護師を続けられる
おそらく、1年目で転職を考えている人の多くは、精神的な苦痛を経験している方が多いと思います
そして、その苦痛を受け続けると、折角苦労してなった看護師を続けることができなくなってしまう人が多いです
そうなる前に1年目で転職して、看護師を続けられるというのは人生にとって大きなプラスです
1年目として教育を受けられる
転職先では病院によってやり方が異なる場合が多くギャップが大きいです
これから働く場所で、1年目として教育が受けられるのはこれから働くにあたってとてもやりやすくなります
また、1年目であれば他の部署との集合研修もあったりするので、他の1年目の仲間を作りやすくなります
始めはやりにくいかもしれませんが、グループワークもあるので仲間にはなりやすいと思います
また、病棟の看護師も『この子は1年目』とわかって接してくれるので2年目以上になってから転職するよりも教えてもらえると思います
転職先でも質問をしやすい
転職先にもよりますが
3年目で転職した先輩がよく口にしているのは

『やったことあるんやんな?なんでわからんの?』と言われてしんどい
ということです
病院が変われば全てが変わります
今までは当たり前だった
- 点滴の種類
- 留置の種類
- 医療機器の種類
- 電子カルテの種類
等々多くのものが変わる可能性があります
その使い方や見方、種類の確認を1から勉強し直さなければなりません
それなのに、病棟で働いているスタッフ(特にそこでしか働いたことがないスタッフ)は
『看護師として経験があるのだから、これぐらいできて当然』
という考えで転職者に接してきます
その点、1年目で転職してしまえば、転職先の看護師も1年目として接してくれるので質問もしやすいです
早い段階で再スタートを切れる
辞めるかどうかを迷っていると何も学ぶことがないまま1年が過ぎてしまったということにもなりかねません
1年目としての恩恵を受けるためにも、ダメだと思ったらキッパリと辞めて、転職して再スタートを切った方が後々の看護師人生とって絶対にプラスです
自分に合った職場を選ぶことができる
看護師になる前に自分に合った職場をしっかり選ぶことができた方はどのぐらいいたでしょうか?

私は、専門学校の系列の病院に行くしかなかったです
私と同じような方もいるでしょうし
- 奨学金を借りているから仕方なく選んだ
- 国家試験の勉強や看護研究が忙しくて選ぶ時間がなかった
- 病院は選んだけど病棟は希望通りじゃなかった
- クリニックに行きたかったけど、まず始めは病院に就職をすすめられた
等の理由で、希望の就職先や病棟で働いておらず不満がある方も多いと思います
1年目で転職することは、もう一度働く場所を考えることができるということです
転職することが難しい職場もありますが、自分が納得した職場で働くことができます

自分が納得して決めた職場なら多少しんどくても頑張れますね
私は、自分に合った職場の見つけ方として、単発や短期の派遣で色々な職場を経験することをおすすめしています
短期派遣ができる転職サイトの中でもMCナースネットは求人数も多くおすすめです
【看護師1年目の転職にもおすすめ!】MCナースネットの評判は?19個の口コミからメリット・デメリットを徹底解説ではMCナースネットについて詳しく書いていますので、自分に合うかどうか確認してみてください
看護師1年目での転職のデメリット

下記にデメリットを挙げていますが、身体を壊すことを考えると全然いいです
- 自分の希望に合わない転職になる可能性がある→コンサルタントに相談
- 最初からやり直しになる→新しい場所で着実に経験を積むことができる
- 年度途中から新しい場所で働くことになる→年度始めに合わせることも可能
自分の希望に合わない転職になる可能性がある→コンサルタントに相談
苦しみから解放されたい一心で、焦って転職しようとすると自分の希望に合わない転職になる可能性があります

せっかく思い切って転職をしたのに……
そんな状況を避けるためにも、転職サイトのコンサルタントに相談することをおすすめします
コンサルタントは、多数の看護師の転職をサポートしてきたプロです
あなたの転職についても的確にアドバイスしてくれます
転職サイトについては転職サイトは使わない方がいい?新人看護師1年目で使うべき人は?【A:大変で時間がない人】で詳細に記載しています
また、一度立ち止まって転職について考えてみるというのも必要かもしれません
そう感じるのであれば転職を考える前に休職や退職を視野に入れてみるのもいいでしょう
休職については新人看護師1年目での休職までの流れと休職期間中にすべきこと5選
退職については【1年目だけど辞める!】新人看護師の辞め方(手順)と究極の方法を伝授
で詳細を記載していますので、参考にしてください
最初からやり直しになる→新しい場所で着実に経験を積むことができる
転職するということは、ほとんど全てが最初からやり直しになります
- 人間関係
- 病院の全体図
- 病棟の物品配置
- 看護師の特徴
- 医師の特徴
等々全てを1から覚え直したり、関係を構築しなければなりません
しかし、人間関係が悪化した人は0からやり直せますし、新鮮な気持ちでリスタートが切れます

苦しかった人間関係から解放される
最初は大変かもしれませんが、慣れてくれば難なく仕事ができるようになるでしょう
年度途中から働くことになる→年度始めに合わせることも可能
年度の途中から入るのは不安に感じる方もいるかもしれません
そのような方は就職時期を年度初めに合わせるのも一つの手です
新しい1年目看護師が入る時期と重なってしまいますが、自分も1年目だという気持ちで入職できれば、研修等も一緒に行うことができ、スムーズに入職することができます
他のスタッフも他の1年目看護師と同じように指導すれば良いのでやりやすいでしょう
まとめ
今回看護師1年目の転職について書いていきましたが、いかがだったでしょうか?最後に重要なことをもう一度復習しておきます
絶対に転職した方がいい方
- いじめや嫌がらせにあっている
- 鬱や不眠等の精神疾患の発症(もしくは患いそう)
- 病院が労働基準法等の法律に違反している
上記の転職した方がいい方の3つのどれかに当てはまっている方は早く病棟や病院に区切りをつけましょう!

上記の方は【1年目だけど辞める!】新人看護師の辞め方(手順)と究極の方法を伝授を読んで自分を守りましょう
今回の記事をおさらいすると以下の通りです
クリックorタップで詳細表示できます
看護師1年目の転職は経験を重ねた看護師より選択肢が狭まりますが、できないわけではないです
看護師免許を持っている私たちはとても重宝されています
ですので、上記の転職した方がいい方の3つのどれかに当てはまっている方は早く病棟や病院に区切りをつけましょう!
もし、質問や意見がある方はコメント欄に記載してください!
もしくはTwitterもやっているのでそちらに送ってもらっても大丈夫です!
お読みいただきありがとうございました!